なぜお金が思うように貯まらないのか?
収入をもっと上げれば・・
いや今から投資を始めれば・・
本当にそうでしょうか?僕はこれまで、色んな職業・収入・支出の家庭を見てきました。そして僕自身の経験もあり、断言出来ることは「根本解決しないと、何をしても状況は変わらない」ということです。
(結論)根本原因は「自己コントロール」
まず、現状でお金が貯めれるようにならないと、収入を増やしても投資をしても、一瞬はよくても結局またお金が貯まらない悩みが復活します。
本当に不思議なもので、年収3,000万円あっても「お金が貯まらない」という相談をする人もいれば、年収が400万円でもしっかりお金を貯めている人もいます。
前提として、お金を貯めることが100%正解だ!と言いたいわけではないです。
「お金を貯めようと思っても貯まらない」ことが問題なんです。
お金がなぜ貯まるかってシンプルなんですよね。
収入より支出を少なくすれば100%貯まります。
貯金出来る人はナチュラルにこれが出来ます。急に収入が下がってもお金を貯めれるでしょう。
しかし逆に貯金出来ない人は、収入が増えても支出も合わせて増えるのでお金が一向に貯まりません。そしてなぜ貯まらないのか原因がわかっていないことが多いです。
この状況で投資を始めても、自己コントロールが出来ていないので、逆効果になることが多いです。投資においては、貯金すること以上に資金・リスクのコントロールが必要になります。
またコントロールが出来ていないため、急な出費や収入減などで生活資金が不足して、やむなく投資資金からお金を使わざるを得ないような状況が発生したりもします。
この「自己コントロールが出来る」状態をつくらないと、何をしても無駄に終わってしまい、自己嫌悪に陥ってしまう可能性が非常に高いです。。
改善策は習慣形成
じゃあどうしたら自己コントロールが出来るようになるのでしょうか?
一般的に言われるのは、「家計簿をつけて見える化して、支出を減らすこと」ですが、個人的にはあまりオススメしません。
なぜなら、ほとんどの場合続かないから。お金貯まらない人にとっては難易度高いです。
そもそもこれが出来るならお金貯まらない状況になってないんですよね。。
僕のオススメは「強制天引き」です。
今まで通り普通にやったら生活出来ませんね。そして天引きしても結局そこから使っちゃうのであれば何も変わらないですね。
まず天引きの方法として、「あえて使いづらい預け先」を選びましょう。
会社の財形でもいいですし、なんなら天引き先の口座を配偶者や親に預けておくのもいいかもです。引き出すとき、わざわざお願いしないといけないので、頻繁に引き出し辛いですよね(笑)
残ったお金で生活せざるを得なくなると、さすがに改善を考えるようになります。そしてその状態が半年も継続出来れば、天引きしている状況に慣れます。
天引きして貯金している状況が習慣になればしめたものです。
ここまでくると、家計簿アプリを使ってより精緻に管理をしたり、投資を組み入れていくこと考えることが出来るようになります。
そしてある程度手元にお金がキープ出来るようになれば、収入が下がったり、急な出費があったとしても先を見越して調整したりすることが出来るようになりますので、お金に対しての不安がかなり減ります。
習慣形成は色んな場面でもメリットがある?
一事が万事、この自己コントロールが出来ているかどうかは色んなところにもその影響があると思っています。
これまでお会いした方の中でも、この自己コントロールが出来ている人は、体調管理・体型維持・目標達成のための勉強なども、自分で管理して、必要であれば継続を習慣化出来ている人が多かったです。
つまり、この貯金という自己コントロールを習慣化することをきっかけに、その他生活面にも良い影響が出てくるかもしれないということです。
お金が貯まらないとお悩みの方は、外部環境を言い訳にせず、まずは今の状態でも貯金が出来る自己コントロールの習慣化にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今お金貯めれていないのに、天引きなんかしたらお金足りなくなって生活出来ないよ!結局天引きした口座から下ろしちゃって何も変わらないんじゃ・・